
中性脂肪は必要以上に高くなってしまった場合に下げるように脂肪されることがありますが、もっとも効果的なのは食事と運動といわれています。また中性脂肪が高いとどのようなリスクが潜んでいるのでしょうか?
中性脂肪を下げるにはやっぱり食事と運動です。もっとも効果的なのは食事制限でつまりダイエットということになります。中性脂肪は下げやすいともいわれていますので、健康診断などで改善を受けた方は食事や運動、そして効果的なサプリで対策していきましょう。
中性脂肪とは?
中性脂肪とはと問われて、身体に悪い脂肪かな、食べすぎでついてくる脂肪というように、曖昧な事しか知らないと思います。
では、中性脂肪とは何かと言いますと、人の身体を動かす為のエネルギーとなる物質であるが、人間の生命維持活動の為に使い切れなくなった余りのエネルギーとして身体に蓄えられた脂肪の事を指します。
俗にいう贅肉であり、皮下脂肪の事です。
この中性脂肪の別名として「トリグリセリド、又はトリアシルグリセロール」と呼ばれ、健康診断などの検査値表記では「TG」という記号で表記されます。
これだけ聞けば、生きていく上で全く役に立たない脂肪という風に聞こえますが、ぶよぶよの皮下脂肪は体温を一定に保つ、そして内臓を守ってくれるというプラスな役割もあるのです。
中性脂肪が高い原因は?
内臓脂肪が高い原因として、大体の人が予想するのは肉類の食べすぎや運動不足と答える方が多いでしょう。
主な原因として、以下のものが挙げられます。
- 運動不足
- 過食
- 過剰なアルコール摂取
- 遺伝体質
です。
この中で最も影響するのが過食と運動不足です。
中性脂肪は生命維持活動の為のエネルギー源と記載しましたが、このエネルギーも過食の影響で使いきれなくなり、余分なエネルギーとして蓄積してしまいます。
また、余ったエネルギーは運動する事で消費しますが、運動不足によって余分なエネルギーがどんどん蓄積され、中性脂肪となり、内臓脂肪や皮下脂肪などの脂肪に変化してしまうのです。
アルコールは多少なら良いとされますが、アルコール内には脂肪を分解する酵素のリポ蛋白リパーゼの働きを低下させてしまうのです。
その為、中性脂肪値を高くしてしまうのです。
遺伝に対しては割合が少なく、ほとんどは食事によるものなので、食生活や生活習慣を見直す事で改善できます。
どんなリスクがある?
中性脂肪が高いという事は、身体の中の脂肪の割合が多い事になります。
そうなると、内臓もそうですが、血管内にも脂肪がついてしまう事があります。血管内に脂肪分が増えると、血液がドロドロになってしまいますね。
そうなると血管が狭くなってしまい、高血圧や心筋梗塞や脳卒中などの生活習慣病を引き起こしてしまいます。
参考⇒血圧が高くなる原因とリスクは?【食事やサプリで対策!】
血液がドロドロになるのは、中性脂肪がエネルギーとして分解される際に「レムナント」という物質が発生するからです。レムナントは血液サラサラ成分の血小板を凝固させてしまい、血液をネバネバにしてしまうのです。そしてネバネバドロドロになった血液は流れなくなり、先述した生活習慣病を引き起こしてしまいます。
また糖尿病や痛風などの病も引き起こす原因となります。
糖尿病に関しては、中性脂肪が分解された時に、インスリンの働きを阻害してしまう遊離脂肪酸が過剰に作られてしまうからです。
このように、中性脂肪が引き起こす病は多々あるのです。
[ad#ad-1]
下げるには?
中性脂肪が高い原因で、一番関係あるのが食事だと言われています。
エネルギー源は食事からでないと得る事は出来ません。
余分なエネルギーを作らないように、食事内容の見直しが一番重要なのです。また、脂肪を分解する為の栄養素も、食事から摂取しなければならないからです。やはり、脂肪分の多い食事ばかりでなく、魚や野菜といったバランスの良い食事をする事が何より重要なのです。
そして、溜まってしまった中性脂肪や余分なエネルギーは食事の改善だけでは消費できません。
そこで次に重要になるのは、運動療法です。
食事内容に併せて運動療法を行う事が中性脂肪を下げる一番の方法なのです。
運動療法でも有酸素運動が重要であり、体内に酸素を多く取り入れる事で脂肪燃焼を図る事が大事です。
有酸素運動だけが良い訳ではなく、腕立て伏せやスクワットなどの筋肉トレーニングなどの無酸素運動を行う事も必要です。
無酸素運動は脂肪燃焼効果よりも、脂肪がつきにくい身体作りに欠かせない運動ですので、有酸素運動と共に行う事で相乗効果が見られます。
どんな食事が効果的?
中性脂肪を下げる食事について、まずは予防策ですが、肉や揚げ物などの高カロリー食を減らす事が第一段階を言えるでしょう。
総カロリーが高くならなければ、中性脂肪も過剰には増えません。あとは飲酒量を減らし、たしなむ程度にする事が大事です。
食材の中には、中性脂肪値が下がる食べ物もあるのです。
まずがサバやイワシなどの青魚系でしょう。これらの魚に含まれるDHAやEPAは血液内の中性脂肪酸を下げる働きがあるのです。
炭水化物も過剰に食べ過ぎると中性脂肪が増える原因となるので、やはり過食には注意しましょう。
野菜を多めに摂取し、毎日肉ばかりではなく、肉の次は魚と一日交代で摂取するなど、食生活の見直しが一番大事と言えます。
また、どうしても外食だらけになってしまうという方は、外食そのものが高カロリーな為、メニュー選びは人一倍慎重にならねばいけません。
あとは過食を抑える為、良く噛み、満腹中枢を刺激する事が過食を防ぐ一つの手です。
アルコールも気をつけよう!
中性脂肪は食事からが全てだと思われがちですが、食事から生成する場合と、肝臓から生成する場合がある事をご存知でしょうか。
飲酒が中性脂肪の直接の原因とも言われますが、実際はアルコール自体は中性脂肪にはなりません。
アルコールは肝臓で分解されます。
肝臓は解毒作用を持つ臓器として知られていますが、脂肪酸も分解してくれる、中性脂肪を下げるには重要な臓器なのです。その肝臓はアルコールを分解する事を優先してしまい、脂肪酸を分解する力が弱まってしまうのです。その為、本来肝臓で分解される脂肪酸はアルコールを分解するのを待っている状態ですので、蓄積されてしまいます。
その蓄積と共に、脂肪酸から中性脂肪へと変化させる酵素が働きだしてしまうので、アルコール分解中に中性脂肪が出来上がってしまうのです。
つまり、飲酒する事によって、肝臓がアルコールの分解を優先してしまい、本来分解されるはずの脂肪酸が蓄積され、中性脂肪が生成されてしまい、中性脂肪値が増えるという事なのです。
禁酒や節酒といった行為一つが中性脂肪値の上昇を予防してくれるのです。
どんなサプリが有効?
中性脂肪を減らす為には、
- 食事の改善とバランスの良い食事を摂取する事
- 運動療法を行う事
が大前提ですが、その生活の上で正しいサプリを使用する事で、中性脂肪をより下げる事が望めます。
中性脂肪を下げるにあたって必要なサプリメントですが、まずがDHAとEPAでしょう。
これはイワシやサバなどの青魚に多く含まれる成分で、オメガ3系脂肪酸であるDHAとEPAを摂取する事で中性脂肪やLOLコレステロールを下げる研究結果も出ています。
勿論魚本体から節酒するのが好ましいですが、このサプリを摂取する事で相乗効果が見られます。
その他には紅麹があります。
この紅麹の中の食物繊維が腸での中性脂肪などの吸収を防ぐ働きがあります。
また紅麹内のアミノ酸が血中のコレステロールの排泄を早めてくれます。そしてLカルニチンです。よく知られいるLカルニチンですが、中性脂肪やコレステロールの低下作用、脂肪肝の蓄積の抑制作用や脂肪燃焼効果があります。
正しい生活を行った上で、効率よくサプリを摂取して中性脂肪を下げていきましょう。
中性脂肪を下げるには食事とサプリ?【高いとリスクあり!】のまとめ
中性脂肪は食事の見直しや運動などでわりと用意に下がるので、高い場合には、ダイエットしてみると良いです。